掃除機
新しい掃除機を導入しました。
サイクロンです。
いろいろと話題のシャープ製。
今までは充電式のしょぼい掃除機だったのですが、吸引力が悪く、電池もへたってきているので、新しくしました。
まぁ買ったものではなく、とあるイベントで当たったやつですが。
新しい掃除機はいいですね。
素晴らしい吸引力。
これはやばい。
掃除が楽しくなりますね。
部屋が綺麗になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しい掃除機を導入しました。
サイクロンです。
いろいろと話題のシャープ製。
今までは充電式のしょぼい掃除機だったのですが、吸引力が悪く、電池もへたってきているので、新しくしました。
まぁ買ったものではなく、とあるイベントで当たったやつですが。
新しい掃除機はいいですね。
素晴らしい吸引力。
これはやばい。
掃除が楽しくなりますね。
部屋が綺麗になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は甲子園の決勝でしたね。
仕事で全く見れなかったので、結果だけ確認。
大阪桐蔭3−0光星学院
センバツと同カード。
光星は夏・春・夏と3季連続の決勝でしたが、敗れてしまいました。
またしても白河超えはなりませんでした。
大阪桐蔭は春夏連覇。
本当に強いです。
甲子園が終わりました。
甲子園開催中は毎日繰り広げられる試合が楽しみでした。
甲子園が終わってしまうと、夏が終わったなぁと寂しく感じます。
また来年、熱い試合を楽しみにしておきます。
そして残った1・2年生は新チームで甲子園を目指して頑張ってほしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今日は仕事なので試合は結果のみ確認。
第一試合は桐光学園と光星学院。
注目の投手、松井がいる桐光がついに敗れました。
光星強いですね。
さすが昨年準優勝チームですね。
しかし、15奪三振!
今大会68奪三振です。
凄まじい試合だったということです。
第二試合は大阪桐蔭と天理。
関西を代表する強豪対決となりました。
結果は8−1で大阪桐蔭の勝利。
あの天理に対してこの結果は驚きです。
本当に強いですね。
いよいよ甲子園もあと3日。
まだまだドラマがありそうですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日も甲子園に行ってきました。
16日と同様、レフトスタンドで観戦です。
第一試合は神村学園と光星学院です。
1回表、先頭打者ホームランでスタート。
さらに4番打者もホームランで3点を先取。
神村も5,6回に点を返すも、及びません。
結果は9-4で光星が勝利です。
第二試合は大阪桐蔭と済々黌です。
済々黌の応援に勢いを感じました。
大阪桐蔭はエース温存ということで、2番手投手を起用。
エース温存でどうなるかなって思ったけど、素晴らしい投球を見せてくれました。
済々黌も粘り強い野球で大阪桐蔭を苦しめます。
結果は6-2で大阪桐蔭が勝ちました。
面白い試合でした。
第三試合は明徳義塾と新潟明訓です。
試合は5回裏に明徳が4点を先取しました。
その後、雷が鳴り始め、7回表2アウトで試合は中断。
中断後、大雨となりました。
雷もすごかったです。
これは再試合だなって思いました。
観客の多くも、そう思っていたと思います。
しかし、雨が弱まりはじめたとき、グランド整備が始まりました。
2時間以上の中断のあと、試合は再開しました。
この中断で流れが変わるかなって思い、観戦を続けます。
しかし、結果は4-0のまま試合終了でした。
第四試合は秋田商業と倉敷商業です。
雨の中断により、遅い時間に試合スタート。
ナイターゲームです。
私は夜に用事があったので、3回まで見て帰りました。
結果は1-5で倉敷商業が勝ちました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は甲子園に行ってきました。
レフトスタンドで観戦。
最近はライトスタンドで見ることが多かったような。
レフト側は久々。
まずは第一試合、作新と立正大淞南です。
7回表、作新の大量得点により、一方的な試合に。
結果は19-3でした。
続きまして第二試合は桐光学園と常総学院。
木内監督が有名でしたが、監督が変わっています。
注目のカードでした。
前半は桐光学園ペースでしたが、さすが常総。
後半の追い上げは見ごたえありました。
結果は7-5で桐光学園が勝ちましたが、いい試合でした。
そして第三試合。
これが本日のメインです。
地元兵庫代表の滝川第二と浦添商業です。
試合は初回から浦添ペース。
さすが沖縄勢といった感じ。
滝川第二は機動力を生かして得点を重ねたいところでしたが、打たせてくれず。
自分たちの野球ができないまま試合が進んだ感じです。
結果は6-1でした。
うーん、兵庫県代表が敗れてしまいました。
残念です。
第四試合は天理と鳥取城北。
しかし、暑さに負けて第三試合終了後、甲子園から退散。
この暑い中、外野席での観戦は3試合が限界でした。
家に帰ってからテレビで観戦。
結果は6-2で天理が勝ちました。
暑い中でしたが、白熱した試合を見せてくれました。
選手の皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、滝川二が北大津に勝ちました。
次の試合、見に行こうかな。
相手は浦添商です。
沖縄勢は強いんですよね。
いい試合を見せてほしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうすぐお盆休み。
しかし天気は雨みたい。
社会人にとっての夏休みに雨とは、ひどい。
お盆時期はペルセウス座流星群や金星食などがありますが、見るのは厳しいかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は高校野球の組み合わせが決まりました。
兵庫代表の滝川二は北大津との対戦です。
智弁和歌山は神村学園と、大阪桐蔭は木更津総合と対戦です。
お盆休みを利用して見に行きたいところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、先週に行った九州旅行で利用した飛行機。
行きの神戸→長崎はスカイマーク、帰りの鹿児島→関空はピーチを利用しました。
スカイマークは以前乗ったことがあるのですが、ピーチは初めてです。
行きも帰りもスカイマークでも旅行は成立するのですが、話題のLCCにも乗ってみようと思い、このような交通手段になりました。
スカイマークはLCCではないですが、少し比較してみました。
違いとしては、まず預け入れ荷物が有料がどうか。
ピーチは有料のため、みんな機内に荷物も持ってきます。
そのため、スカイマークと比べ、機内はごちゃごちゃとしています。
シートピッチはスカイマークに比べ、ピーチは少し狭いです。
大柄の方はしんどいかも。
機内サービスはどちらも有料です。
スカイマークはおしぼりサービスがあります。
あと、CAさん。
スカイマークはポロシャツ。
ピーチは制服です。
うーん、見た目はやはり制服がかっこいいです。
そんな感じですが、一度飛んでしまえば、そんなに大差ないです。
私として気になるのは利用する空港。
関空か神戸かは大変大きいと思います。
まず、スカイマークは神戸空港です。
(関空にも就航してますが)
神戸空港は大阪にも近く大変利用しやすいです。
空港は小さいのでポートライナーと飛行機の乗り継ぎが簡単だし、スムーズです。
関空は広いし、LCCの手続き等は少し不便を感じると思います。
そのほかにも細かい違いはたくさんありますが、私はスカイマーク派ですね。
神戸空港を中心に飛んでいるのは大きいです。
また、羽田便があるのも大きいです。
価格もLCCよりは高いですが、大きな差はないです。
今後はLCCが路線拡大していき、もっと飛行機が身近になれば面白いですね。
低価格である以上、デメリットもたくさんありますが、うまく利用していきたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)